settings icon
share icon
質問

救いのためには公に信仰告白することは必要ですか?(ローマ10:9-10)?

答え


ローマ10:9-10は、人をキリストの信仰へ導こうと善意でクリスチャンがよく引用する箇所です。 「もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。」

この箇所は、口に出して聞こえる信仰告白で救われるという意味にとるべきではありません。私たちは恵みのゆえに信仰という賜物によって救われると知っています。(エペソ2:8-9)口で言うことばでではありません。だから、ほかのすべての聖書箇所がそうであるように、ローマ10章を正しく理解するには、前後関係が非常に大事なのです。

ローマ書が書かれた時点では、キリストを受け入れて主と告白することは典型的に迫害を受け、最終的には死という結果を招きました。当時、迫害が必ず起こるということを知りながら、キリストを受け入れて主と告白することは本当の救いの証拠であり、聖霊の働きがあることを示しました。人の命がかかっている時、外面的な信仰告白はまれです。まして初代教会時代はそれ以上でした。「あなたは救われる」ということばは、救いは公に信条を告白するという条件だということを現わすためではありません。 それよりも、本当にその人が救われていなければ、誰も死に直面してキリストを主だと告白しないだろうという断定的な事実を示しているのです。

ローマ10:10は、「人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。」と言っています。原語のギリシャ語では、心の中で起こったことで、感謝なことを口で〝確認する" という考えが入っています。

ローマ10:13は、「主の御名を呼び求める者は、だれでも救われる。」と言っています。しかし14節では、 主の御名を呼び求めるのはすでに贖われた人の特権であると暗示しています。「しかし、信じたことのない方をどうして呼び求めることができるでしょう。」さらに12節では、「ユダヤ人とギリシャ人との区別はありません。同じ主が、すべての人の主であり、主を呼び求めるすべての人に対して恵み深くあられるからです。」とあります。明らかに、14節による「呼び求める」人がすでに「信じている」ように、「恵み深くあられる」は救いのことを言っているのではありません。

結論を言いますと、ローマ10:9-10は、公の信仰告白が救いの必須要件だとしているのではありません。それよりも、キリストを信頼して、迫害が必ず来ると知りながら、キリストを主として口で告白する人は本当の救いの証拠を示していると断言しているのです。救われている人は、キリストを主と告白します。なぜなら、キリストがすでにその人の心に信仰を植え付けられたからです。バプテズマやすべての良い行いと同じく、公の告白は 救いの方法ではなく、救いの証拠なのです。

English
日本語のホームページに戻る
救いのためには公に信仰告白することは必要ですか?(ローマ10:9-10)?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries