settings icon
share icon
質問

新世界訳は正しい聖書の翻訳ですか?

答え


新世界訳はエホバの証人を治めているものみの塔協会によって「ヘブル語、アラム語、ギリシャ語から現代の英語に選ばれたエホバの証人によって訳された聖書の訳」と紹介されています。新世界訳「新世界訳翻訳委員会」という匿名の委員会によって訳されたものです。エホバの証人はこの匿名性は神に称賛が向くためだと言っていますが、これは翻訳者たちの間違いに対する説明責任をなくし、彼らの学歴などをチェックすることを阻止しています。

新世界訳のユニークなところは、新世界訳は団体の見解に一致するように意図的に、組織的に改定された聖書であるという事です。エホバの証人とものみの塔協会は自分たちの教理が聖書と矛盾している事を知り、自分たちの教理を聖書と一致させようとして変える代わりに聖書を改ざんして自分たちの教理に合わせたのです。「新世界訳翻訳委員会」はエホバの証人の教えと一致していない聖書箇所を全て改ざんしました。これは初版だけでなく、その後の新世界訳の増版のたびに聖書箇所の変更が増えていることからわかります。聖書を信じるキリスト者が(例えば)キリストの神性を教えている聖書箇所を指摘すれば、ものみの塔協会はそれらの聖書箇所を改ざんして新世界訳を増版してきています。下がわかりやすい改ざんの例です。

新世界訳はスタウロス(十字架)というギリシャ語の単語を「拷問の杭」と訳しています。それはエホバの証人はイエスが十字架に架かった事を否定しているからです。新世界訳ではシェオルというヘブル語やハデスやゲヘナ、またタータルスという言葉を「地獄」と訳していません。それはエホバの証人が地獄を否定しているからです。新世界訳はパルーシアというギリシャ語の単語を「再臨」とは訳さず、「臨在」と訳しています。エホバの証人はキリストが1900年代にすでに再臨したと主張しているからです。コロサイ1:16では、ギリシャ語ではそんな単語がその箇所に書いていないのに「他の」という言葉を挿入しています。これはエホバの証人はキリストが創造された存在であると主張しているからで、「全てのものは…彼によって創造されたからです」という節を「他の全てのものは…彼によって創造されたからです」と書くことによってまずキリストが創造され、それから他のものを創造したという主張です。それはエホバの証人は三位一体を否定しているから、キリストが被造物であると主張しているからです。

一番よく知られている新世界訳の改ざんはヨハネ1:1です。ギリシャ語の原本では「Word was God」(ことばは神であった)と言いますが、新世界訳では「Word was a god」(ことばは一つの神であった)とされています。これは自分の教理と先入観を聖書に挿入するという行為であり、聖書自体が何を言っているのかを無視する行為なのです。ギリシャ語には不定冠詞(a,an)というものはないので、翻訳者が不定冠詞を挿入する必要があり、これは文の意味を変えなければ、許される行為な訳です。しかしヨハネ1:1の「theo(神)」という言葉に不冠詞が必要ない理由は明確であり、新世界訳の翻訳は間違っています。これには三つの文法を理解する必要があります。

1. ギリシャ語では、英語や日本語のように文の中で単語の順番によって言葉の意味が変わってくる事はありません。日本語でも主語-目的語-動詞というように、単語の順番が重要になってきます。例えば、「ハリーが犬を呼んだ」という文は「犬がハリーを呼んだ」という文とは意味が違います。しかしギリシャ語では語根の後に格語尾がつき、単語の意味が変わってきます。ヨハネ1:1での格語尾はtheoの後にsがつくかnがつくかが可能です。語尾がs の場合は名詞が主語である事を示し、語尾がnの場合は名詞が目的語である事を示します。

2. 名詞が述語名詞である場合(日本語の場合「〜は」の後にくる名詞)、その名詞の格ともう一つの名詞の格は同様である事で、どの名詞が述語なのかがわかってきます。ですから、logosを述語とするtheoもsを語尾につける必要があるのです。ですから、ヨハネ1:1をカタカナ読みにすると、「カイ、テオス、エン、ホ、ロゴス」となります。ではtheosとlogosのどちらが主語なのかはどうすればわかるのでしょうか?次の点を見てみましょう。

3. 二つの名詞があり、格語尾が同じな場合、著者はしばしば主語である方の名詞に定冠詞をつける事によって困惑を避けます。ヨハネはtheos(神)ではなくlogos(ことば)に定冠詞をつけました。つまり、ことばが主語であり、神が述語名詞なのです。よって訳は「ことばは神であった」(神はことばであったではなく)となります。

ものみの塔の先入観は彼らの一貫しない翻訳の仕方に顕著に現れています。ヨハネの福音書を通して、ギリシャ語のtheonが定冠詞を持たずに用いられている箇所がありますが、新世界訳はそのどれにも不定冠詞をつけ、「a god」とは訳していません。ヨハネ1:1から3節後にtheosに不定冠詞をつけず、「God」と訳していますし、さらに1:18では「god」と「God」をと同じ文で訳すような一貫生のない翻訳がされています。

ですから、ものみの塔の翻訳には教理的な先入観のみが土台tなっているのです。新世界訳の支持者達はヨハネ1:1の訳が正しい可能性を説明する事ができたとしても、新世界訳がちゃんとした翻訳である事は立証できませんし、新世界訳がヨハネ1:1のような文法が他の箇所では違って訳されている理由も説明できません。ものみの塔が聖書を改ざんするのは、彼らの先入観に満ちた、キリストの神性を否定するという目的からきていて、事実を知らない人々を惑わす結果になっています。

ものみの塔の異端的、先入観に満ちた信仰が、悪意のこもった、信憑性にかける、一貫生のない新世界訳という聖書を改ざんした翻訳を生み出しました。新世界訳は信用できる神のことばの翻訳ではありません。様々な聖書の翻訳の違いは小さなものであり、完全な聖書の訳はありませんし、翻訳者が知らないうちに失敗する事もあります。しかし、新世界訳は故意に、エホバの証人の教理に一致するように改ざんされたものなのです。新世界訳は聖書の翻訳ではなく、まがい物なのです。

English



日本語のホームページに戻る

新世界訳は正しい聖書の翻訳ですか?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries