settings icon
share icon
質問

つり合わぬくびきを持つとはどういう意味ですか?

答え


釣り合わぬくびき”と言う言葉は、2コリント6:14から来ています。「不信者と、つり合わぬくびきを一緒につけてはいけません。正義と不法とに、どんなつながりがあるでしょう。光と暗やみとにどんな交わりがあるでしょう」別の約では、「不信者と結びついていてはいけません。」と言っています。

くびきとは、二匹の牛と牛が引く荷をつなぐための木製の横木のことです。”つり合わぬ”くびきをしたチームは力の強い牛と弱い牛、又は背の高い牛と低い牛をくびきでつないだものです。 力の弱い牛、又は背の低い牛は、強い牛や背の高い牛よりも遅く歩き、背に乗せた荷が前進する代わりにぐるぐると円を描くだけになります。 牛が釣り合わないくびきで繋がれると、なすべき仕事ができなくなり、互いに一緒に働く代わりに、互いに反対の方向に進みます。

2コリント6:14のパウロの警告は、コリント教会に対してクリスチャン生活に関する広い教訓の一部分なのです。パウロは信者が未信者とつり合わないくびきでパートナーになるのを思い止まらせようとしたのです。何故なら、信者と未信者は互いに反していて、ちょうど光が暗やみと反しているのと同じですから。 信者と未信者には何の共通点はありません。キリストが〝べリアル″(15節)(無価値と言う意味のヘブル語)と何のかかわりもないのと同じように。パウロはここでは、〝べリアル″をサタンのこととして使っています。つまり、異教徒、悪い信じない世界はサタンの原則に支配されているので、クリスチャンはその悪い世から離れるべきだというのです。キリストがすべてのサタンのやり方、目的、計画から離れておられるのと同じです。キリストは、それらサタンの計画に参加もされなかったし、それらに一致もされませんでした。それで、キリストに従う者も、サタンに従う者に関しては、同様にすべきなのです。未信者を私たちの親しい友とし味方としてクリスチャン生活を生きようとするとき単に堂々巡りをするだけになってしまうのです。

〝釣り合わぬくびき″はしばしばビジネスの関係に当てはまります。クリスチャンが未信者とパートナーになると災難を招くことになります。彼らは、相反する世界観と道徳観があります。だから、ビジネスに関する毎日の決断はどちらかを反映することになります。 この関係がうまく続くためには、どちらかが自分の道徳観を捨てて、もう一人の方の道徳観に従わなければなりません。 たいていの場合、ビジネスの利益と発展のためにクリスチャンの原則を捨てる圧力をかけられるのは信者の方です。

もちろん人と最も親しい関係になるのは、結婚です。それで、この節が結婚に関したものだというのが、普通の解釈です。神のご計画は、男と女が〝一体″となることです。(創世記2:24)つまり関係がそれほど親密なので、文字通り、比喩的にも一人がほかのひとりの一部になることです。 信者と未信者を統一することは、本質的に互いに反対する者を統一することで、非常に困難な関係になります。

English



日本語のホームページに戻る

つり合わぬくびきを持つとはどういう意味ですか?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries