settings icon
share icon
質問

聖書的的な定年退職についての考え方は何?

答え


定年が近付くにつれて退職後は何をすればいいのかと考えるクリスチャンの人は多いでしょう。キリスト者としての働きからの定年退職はあるのでしょうか?聖書的な定年退職観とは一体どの様なものでしょうか?

1)定年退職という概念は聖書では教えられていませんが、レビ人達の幕屋での働きの例えを見てみましょう。民数記で記されている会見の天幕での仕事ができるレビ人として数えられたのは二十五歳以上五十歳までで、五十歳になったレビ人達は普段の務めから退き、同族の者が任務を果たすのを助ける事ができ、自分で奉仕をする事は禁じられていました(民数記8章24-26節)。

2)私達が定年退職する時(例えそれがフルタイムのキリスト者の働きであっても)、形が変わっても神様に仕える事を私達はやめてはならないのです。ルカ2章25-38節では年をとっていても神様に仕え続けた人達が二人紹介されています(シメオンとアンナ)。アンナは老年のやもめで、神殿で毎日断食と祈りをもって仕えていました。テトス2章でも、年をとった人達は若者達を自らが手本となって教えるようにと教えています。

3)定年後の人生は自堕落に過ごす為のものではありません。パウロは自堕落な生活をしているやもめは生きていてももう死んだ者だと言っています(第一テモテ5章6節)。聖書の教えとは反対に、多くの人々は定年退職を自堕落な生活と同等視しています。定年退職した人達がゴルフや社交などを全く楽しんではならないわけではありませんが、快楽が人生第一の目的になってはいけません。

4)第二コリント12章14節には親が子のためにたくわえるべきだと書いてあります。しかし、人々が「たくわえる」べき第一の物は子、孫、ひ孫にまで受け継がれる霊的遺産です。今日多くの人々が忠実に祈っていた祖父母や曾祖父母達を通して霊的な恵みを受けています。定年退職をした人々がおそらく一番効果的に仕える事ができる働きは祈りでしょう。

働く場所が変わっても、キリスト者が神の働き自体から定年退職する事はありません。「定年」(それが何であれ)を迎えた人の職業は変わりますが、神様に仕える事に変わりはないのです。人生を通して神と共に歩んだ老年の信徒達こそが、神様がどのように彼らの人生で働かれたのかを証して御言葉の真理を語る事ができるのです。下記の詩篇の作者の祈りを私達も祈って歩みましょう「年老いて、しらがになっていても、神よ、私を捨てないでください。私はなおも、あなたの力を次の世代に、あなたの大能のわざを、後に来るすべての者につげ知らせます。」(詩篇71:18)。

English



日本語のホームページに戻る

聖書的的な定年退職についての考え方は何?
このページをシェアする: Facebook icon Twitter icon Pinterest icon Email icon
© Copyright Got Questions Ministries